WILLCOM NSのウィジェット開発&WebAPI利用サンプル

本日jig.jpより、WILLCOM NS向けのSDKを公開しました。 http://www.jiglets.com/dev.htmlサンプルとして、下記を収録しています お約束のHelloWorld+キー入力テスト デスクトップをお気に入りの画像で飾るテスト Y!知恵袋のWebAPIを呼び、次々表示するウィ…

福井高専提供のラジオ番組「高専ライブ!」祝100回

今日で福井高専提供の高専ライブ!が100回目の放送を迎えます http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~h_nishi/radio_detail.html100回ってことは、700日 全くの初めてのラジオ番組から、もう2年近くになるんですね 今回、久々に出演します!ネットでも聞けます! …

今年の年越しは高専ライブ、ネット生放送

福井高専提供で、福井県鯖江市にあるコミュニティFM、たんなんFMで始まった高専ライブというラジオ番組が、ネット生放送サービス、USTREAMによって、いよいよ世界進出を開始した模様です。今夜、年越し生放送をやっています。聞きたい方は、下記までお越しく…

石川高専×福井高専、Robocode合宿

ustreamで試合の様子が見られます! http://www.ustream.tv/channel/kousen_live11時からはたんなんFMにて生放送も開始予定とのこと

来夏、沖縄高専でも高専カンファレンスの動き

ロボコン優勝、パソコン甲子園グランプリなどすばらしい成果を上げる沖縄高専にて、情報通信システム工学科とメディア情報工学科の4年生に講演してきました。創ることができる高専生の可能性は無限大、高専生には全国に35万人の頼もしい先輩がいるので、…

人類は高専生がどれだけ「へん」でいられるかにかかってる。

高専カンファレンスでの、okdtさんの素敵な発表 進歩も変化も望まない人が73%というのは危機的状況 人も世界も変わらない、すぐに変えられるのは自分 2009年は、加速の年!なんかやろう!Innovationと「へんなやつ」 http://okdt.org/blog/

40万人の高専生

高専カンファレンスで推定50万人と話した高専生 実際は、40万人でした(日本人口の0.3%、福井県民の半分) 35万人が卒業生、5万人が在学生とのこと卒業生のソースは、高専に関する書籍(また確認して追記しますー) 在学生は、高専機構のページに記載…

高専カンファレンスアンケート

高専カンファレンスアンケートがあったので、答えてみます http://kosen-con.cms.am/?2008WinterTokyo<0>あなたが考える高専カンファレンスのよさはなんですか? 同じ高専という学校体験を共有している安心感、連帯感<1>今回の高専カンファレンスの反…

高専生2.0、第二回、高専カンファレンス

東京ミラクルリナックスさんを会場に開かれた第二回高専カンファレンス すばらしい発表の数々に、高専生の底力を再確認 コミュニケーション力、プレゼン力が弱点というのは過去のものになるかもしれ ない これを機に立ち上がる高専生が現役、出身者含めて多…

IBMノベルティー

写真はIBMの大和研究所に行ったときおみやげでもらったものです

天気予報API

個人やNPOなら無料で使える(審査ありとのこと) http://tenkiapi.jp/index.html個人で問い合わせたら正式サービス開始後に改めて手続きをとの返答がきました 個人・NPO向けのプログラムは、6月が目途とのこと(遠いなー)

はてなの日記は

1日1本なのですね ある意味、本当の日記っぽいけど、タイトルがそれぞれつけられないのは不便かも

昔の日記を読んでみた

F900iは、初めて出たちゃんとしたFOMAだったかな 懐かしい・・・

はてなでの日記、再起動

「ケータイアプリ作成日記」として書き始めて、4年 はてなでの日記を再開することにしました WebAPIや、こまごま作るアプリケーションに関する話をしていきます!

テスト日記

テスト日記です。テストテスト!

最小iアプリ

public class a extends com.nttdocomo.ui.IApplication { public void start() { } }これでiアプリの出来上がり! 何の機能もありません! いかに小さく作るかこだわるのもiアプリ作成の醍醐味なのです

はてな使ってみました

トラックの右側の文字が逆からかかれている理由が知りたかったんです すぐ答えが返ってくるのがいいですね 気に入りました ケータイからも使えるようになるといいなぁ

最近のおすすめケータイ

F900iがでました 動きが重いのが微妙だなー 気になるのはDoCoMoの広告の「ケータイでできることのすべてへ」だったかな? GPSもラジオもテレビもないのに、すべてって言うのはどうかなぁということで、現在のおすすめはauのWIN端末(W11H/W11K) 使い放題はい…

某iアプリからの書き込みテスト

書き込みテストなのです。

ケ-タイからだらだら書いてみる

ちなみにポケベル入力だ 覚えるのは簡単ではやいからいいよ 今日未明にケ-タイアプリではないがケ-タイ用のサ-バアプリを作った アンケ-トとアクセスカウントができる 昔も作った時よりはるかに楽だったのは充実したライブラリのお陰 積み重ねが目に見えるの…

初ブログ&自己紹介

ブログをはじめてみました。変わったモノを作るのが趣味です。 最近はケータイのプログラムなんかがお気に入りです。 何かネタがあったときなどに書き込もうと思います。初ブログなので勝手がよくわかりませんが、いろいろやってみます。 非礼などありました…