WILLCOM NSのウィジェット開発&WebAPI利用サンプル

本日jig.jpより、WILLCOM NS向けのSDKを公開しました。
http://www.jiglets.com/dev.html

サンプルとして、下記を収録しています

  • お約束のHelloWorld+キー入力テスト
  • デスクトップをお気に入りの画像で飾るテスト
  • Y!知恵袋のWebAPIを呼び、次々表示するウィジェット

開発はJava言語を用いて、ソースファイルは *.jigletsrc となっています
お好きなエディタで開発ください(対応OSは、現在WindowsXPとなっています)

いつでもどこでもネットの情報をすばやく収集するウィジェット
WebAPIとの相性が非常にいいです
今回、jig.jpで、日本の市町村を検索するWebAPIと、その検索ウィジェットを公開しました
下記に、市町村検索ウィジェットのダウンロードとAPIの解説があります
どうぞお試しください
http://rd.jig.jp/areasrch/

市町村検索ウィジェットを題材に、WILLCOM NSの開発方法を解説していこうと思います
質問などはどうぞお気軽にコメントにてお寄せください!

福井高専提供のラジオ番組「高専ライブ!」祝100回

今日で福井高専提供の高専ライブ!が100回目の放送を迎えます
http://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~h_nishi/radio_detail.html

100回ってことは、700日
全くの初めてのラジオ番組から、もう2年近くになるんですね
今回、久々に出演します!

ネットでも聞けます!
本日2/22(日)11時〜12時、お楽しみに!
http://www.ustream.tv/channel/kosen_live

今年の年越しは高専ライブ、ネット生放送

福井高専提供で、福井県鯖江市にあるコミュニティFM、たんなんFMで始まった高専ライブというラジオ番組が、ネット生放送サービス、USTREAMによって、いよいよ世界進出を開始した模様です。

今夜、年越し生放送をやっています。聞きたい方は、下記までお越しくださいー。
http://www.ustream.tv/channel/kosen_live

来夏、沖縄高専でも高専カンファレンスの動き

ロボコン優勝、パソコン甲子園グランプリなどすばらしい成果を上げる沖縄高専にて、情報通信システム工学科とメディア情報工学科の4年生に講演してきました。

創ることができる高専生の可能性は無限大、高専生には全国に35万人の頼もしい先輩がいるので、思い切っていろんなことに挑戦してもらいたい、という感じのお話をして、例によって高専SNSへの勧誘を行ってきました。登録してくれた方、ありがとう!

講演後先生交えて交流会、高専カンファレンスの話になり、なんと来年夏ごろ沖縄高専での開催の方向で話が進みました。沖縄高専の方、ぜひ実現させましょう!

福井から小松空港からの直行便で2時間40分、沖縄は24度風も弱く夏のようなすがすがしい天気でした。来年春に初の沖縄高専卒業生も出ることですし、初の卒業生が集まって、在校生も交えてカンファレンスできると楽しそうです。

人類は高専生がどれだけ「へん」でいられるかにかかってる。

高専カンファレンスでの、okdtさんの素敵な発表
進歩も変化も望まない人が73%というのは危機的状況
人も世界も変わらない、すぐに変えられるのは自分
2009年は、加速の年!なんかやろう!

Innovationと「へんなやつ」
http://okdt.org/blog/

40万人の高専生

高専カンファレンスで推定50万人と話した高専
実際は、40万人でした(日本人口の0.3%、福井県民の半分)
35万人が卒業生、5万人が在学生とのこと

卒業生のソースは、高専に関する書籍(また確認して追記しますー)
在学生は、高専機構のページに記載ありました
http://www.kosen-k.go.jp/outline4.html
平成18年5月1日 52,516人 (内女子学生 8,759人 16.7%)